注文住宅はかなり省エネ

注文住宅は神様へのご挨拶をする伝統がある

注文住宅は基礎工事から始まり、棟上げや外装工事を経て建物が完成することになりますが、このとき注文住宅は期間中に2回神様に対してご挨拶する伝統が古くから定着しており、これを地鎮祭と上棟式と呼んでいます。地鎮祭は、地を鎮める式典で土地の神様に対して、これからここに家を建てさせてくださいといったお願いをする行事ですが、最近は地鎮祭を省略する人も多くなっているようです。しかし、建築の現場においては古くからの信仰がそのまま残っているケースもあるので、大半は新築時に斎行(潔斎して神に仕えること)されるといいます。上棟祭は、棟上げ式とよばれることもある竣工後の安全を祈願する式典です。

棟木を取り付ける際に行われる式典ですが、棟木は家屋の家屋の中でも最も高い位置にある横木で屋根の最上部に建物の長手方向に取り付けられるのが特徴です。これが設置された後に屋根を取り付ける作業および外装工事が行われることになります。これで注文住宅の家が完成するわけではありませんが、棟木は家の象徴的存在として考えられ続けて来たのではないか、このように考えることもできます。地鎮祭と比べたとき、上棟式の必要性を感じる人が少ないですしマンションやアパートなどのような集合住宅に場合はそれぞれの家庭においての上棟祭りがおこなわれることなありません。

さらに、上棟祭りは地鎮祭のような神祭りよりも建築職人の労をねぎらうおもてなしをするなどの意味合いが強いため行わない人も多いとされます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です